アンゾフの成長ベクトルをわかりやすく解説 | ビジネスアイデアの方向性は成長戦略によって決まる

経営学

成長戦略には4つのタイプがあります。

4つの戦略にはそれぞれ特徴があります。

この記事ではアンゾフが提唱した4つの成長ベクトルを解説していきます。

スポンサーリンク

成長戦略とは

企業は成長していく特徴があります。

成長が止まった場合、企業は時代の変化についていけず衰退していきます。

このため変化に適応するために、企業は成長するための戦略を立案する必要があるのです。

成長戦略を考える際に重要なポイントは以下の2つです。

①どの市場に参入するか

②どの製品を伸ばしていくか

これらの視点を表にしてまとめたのがアンゾフの成長ベクトルとなります。

アンゾフの成長ベクトルとは

経営戦略論のパイオニアであるアンゾフは企業が考えるべき成長戦略を4つに分けました。

これを「アンゾフの成長ベクトル」といいます。別名「製品=市場マトリックス」とも呼ばれています。

この4つの戦略のうち、どの戦略をとるかによって、会社の進むべき方向性が決まります。

それでは製品=市場マトリックスを見ていきましょう。

 既存製品新規製品
既存市場市場浸透戦略新製品開発戦略
新規市場新市場開拓戦略多角化戦略

4つの成長戦略を解説

成長戦略は2つの市場(既存市場、新規市場)×2つ製品(既存製品、新製品)を掛け合わせた4つの成長戦略があります。

それぞれの成長戦略の特徴を解説していきます。

市場浸透戦略

今ある製品で、既存市場のシェアの拡大を目指す方法です。

既存のマーケティング手法の強化、価格戦略などの最適化で経営目標を達成していきます。

企業は当然、参入している市場を熟知しているため、市場開発のコストは低くなります。

一方で市場の成長が安定してきた場合、競争が起こって価格競争に巻き込まれやすくなります。

新市場開拓戦略

既存の製品を新しい市場に投入する戦略です。

新しい市場とは、新しい顧客、新しい地域などを考えるとよいでしょう。

例えば化粧品を男性向けにして販売してきた化粧品メーカーなどの戦略が当てはまります。

新しい市場を開拓する必要があるため、広告費などのコストがかさみます。

新製品開発戦略

既存の市場に新しい製品を投入する戦略です。

例えばスマートフォンのモデルチェンジなどが該当します。

今販売している製品は、新しい製品と共食い(カニバライゼーション)しないように注意する必要があります。

既存製品は販売終了するなどの対応が必要となります。

多角化戦略

新しい市場に、新しい製品を投入していく戦略で最も難しい戦略です。

経営資源に余裕がある場合、自社のポートフォリオの拡充によるシナジー効果を狙いたい場合などで有効でしょう。

ただし新しい市場は企業にとっては冒険するようなものです。

有識者を雇用したり、広告を打ったり、投資額が極めて高くなります。

成長戦略はバランスが重要

4つの成長戦略のうち、1つだけを選択しなければならないということではありません。

4つの成長戦略をバランスよく投資していくことが重要です。

例えば研究開発費を分配する際に、リスクを負って多角化戦略を40%にして、

その他の成長戦略は20%ずつにするなど、バランスを考えることが重要です。

成長戦略のバランスを考えることは、経営者の使命とも言えるでしょう。

経営学
スポンサーリンク
シェアする
idea-generaterをフォローする
発想のオアシス

コメント