ランチェスター戦略 計算アプリ
経営工学で有名な戦略である「ランチェスター戦略」を計算するWEBアプリを無料で公開!
あなたがライバル企業に勝つには優れた製品をもつか、大企業と同等以上の戦力で迎え撃つ必要があります。
ランチェスター戦略を用いて、あなたが勝つにはどれだけの兵力(資本力)、武器性能(品質)を用意すればよいのか計算しましょう!
1.ランチェスター戦略とは?
ランチェスター戦略は、もともと戦闘の勝敗を科学的に研究するところから始まりました。戦闘の勝敗を数式化することで、どの程度の兵力を揃えれば敵軍に勝つか数学的に計算するための軍事利用を目的として研究されました。
軍事学から始まったランチェスター戦略ですが、この考え方は今日では経営学で活かされています。
戦争に勝つには「兵力」と「武器性能」が重要です、このランチェスター戦略では、兵力と武器性能から、ライバルに勝つことができるのか、勝つにはどれだけ兵力を集中運用できるのかを数理的に把握することができるようになります。
経営学では、兵力を売上高、組織力、社員数と置き換えることができます。一方で、武器性能は技術力、性能差として置き換えるとよいでしょう。
ランチェスター戦略の2つの法則
ランチェスター戦略は2つの法則で成立されています。1つは個人間の戦闘を想定したランチェスター戦略1次法則です。もう一つは集団間の戦闘を想定したランチェスター戦略2次法則です。
1次法則の場合、一騎打ちのように1対1で戦う場面を想定すればよいでしょう。一方で2次法則の場合、機銃のように、1人が多人数を相手にするような集団戦闘を想定します。現在のビジネスの世界ではインターネットなどが普及し、集団戦闘の様相を呈しているため、2次法則に則るとされています。
計算式は以下の通りです。
①1次法則
・・・式1
X0:自軍の初期兵力、X:自軍の残存兵力、敵軍の初期兵力:Y0、敵軍の残存兵力:Y、α:自軍の武器性能、β:敵軍の武器性能
②2次法則
X0:自軍の初期兵力、X:自軍の残存兵力、敵軍の初期兵力:Y0、敵軍の残存兵力:Y、α:自軍の武器性能、β:敵軍の武器性能
現代の市場はランチェスター2次法則に則る
現在のビジネスの世界ではインターネットなどが普及し、集団戦闘の様相を呈しているため、2次法則に則るとされています。実際に計算してみるとわかるのですが、2次法則は武器性能よりも、兵力が絶対的に重要です。
次の図は残存兵力を経時変化で表したグラフになります。残存兵力は以下の通り、2次法則のほうが多く残る結果となります。
この結果から以下の法則が分かります。
・1次法則の場合、兵力も重要だが武器性能も重要
・2次法則の場合、兵力が圧倒的に重要
従って、大企業の場合、兵力=資本力、従業員数が多いため、2次法則と同じように、兵力でモノを言う戦いを展開したほうが有利です。一方で中小企業の場合、兵力を揃えることができないため、1次法則での戦いが有効で、なるべく1対1の戦闘に持ち込めるような戦場で戦う必要があるでしょう。1次法則が支配する戦場では武器性能が相対的に幅を利かせるので、武器性能に活路を見出せば勝機はあります。
言い換えると、大企業は全方位戦略で戦い、中小企業は大企業が入らないニッチ市場で戦う必要があります。